あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

在宅介護はじめました-10

父の症状は。

脳内血腫もありますが、基本、慢性腎不全からくる尿毒素の脳内蓄積が原因と考えられると診断されました。認知ではないそうです。

 

なので、本人と家族の努力で、状況の改善が目指せると、わたしは解釈しました。おー。

 

 

現在の治療は、尿管にカテーテルを通して随時バルーンに排尿しているだけです。月に二度、往診の際に増血剤を注射してもらいます。

排便も自力。4日以上ないときは、処方してもらった「便をやわらかくする」薬を飲ませますが、ほぼ飲みません。

体制は看取り介護。

父が毎日を、ふんわりと幸せに暮らせるか?がわたしの目標です。

 

 

入院中にいつの間にか右手がマヒしてて、帰宅後、いわゆる犬食いする様子がショックで(病院ではどうしてたんだか)。

歩くのも辛そうなので、ベッド横に椅子を持ってきてテーブルとし。

左手だけで食べられるように、サンドイッチやおにぎりを中心に切り替えて。

部屋には小さく音楽を流し、

わたしは床に座り。

そうして。ふたりで穏やかな朝食をとりながら、

これがいいんだ。守らなければいけないのは、この時間なのだと決心しました。あれから一か月半、か。

 

 

これはいつか来ることだと自覚していたとはいえ、わたしは案外、日々をスムーズに受け入れた自分に、軽く驚きもします。

 

で思い至ったのは、この介護は創作に似ているのかもしれないということ。

 

途方に暮れる壁の前で、出来ることを少しずつ重ね、出来ないことを工夫し、少しずつ切り崩していく感じや、

先の見えないストレスの重みの苦しさ。

垣間見えるわずかな希望に方向を託す。などが、

なんとなく創作しているときのスタンスに似ている気がしたのです。

 

つまり、わたしには慣れ親しんだ状況なのかもしれません。

 

でも世の中で、介護はクリエイションだと発言したら、反発を感じる方は多くいるのだろうなとも思います。

 

 

 

 

今、自分はなにもアウトプットしていません。

ブログを書くことすら精神は要求していないけれど、日々の想いは書き留めておいたほうがいい気がするので(いつか創作に役立つのかしら)、努力したいぐらいです。

インプットは、主にTVとネットと読書から。

 

田舎暮らしでも、録画機能で観たい番組はストックできるし(WOWOW契約しといてよかった!)、

欲しいものはネットで買いたい放題だし(気を付けないとamazonへの支払いが大変なことになりそうだわ)。

SNSでは、リアルな友人たちと軽く会話できるし。

そして月に一度くらいは東京に戻り、舞台を観られるし。

 

はい。わたしはちゃんと、自分が受け入れられる暮らし方になるようデザインしました。たぶんこれは、わたしの努力です。

 

あとはこれから、何ができるか。

 

 

あ。

先日、電気屋さんからお知らせメールがあったので、PS5(ゲーム機)の抽選に応募したんだったわ。これが当たったら生活が崩壊するかな。あれ? (抽選には当たらない人生なので、つかの間の夢を楽しみます)