あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

パンだ!

古い友人らが結局7人、久しぶりに遊びに来て。みんなが引き上げたただいま、ウチは食べ物が溢れておりまする。んで!浅草土産のひとつが、コレ〜 きゃ〜 わーん! アンパンダとチョコパンダ〜 口の形で見分けられるからネ、と、持ってきてくれた草くんは言う…

諏訪の本宮・前宮

朝ごはんを食べて、明日あたり諏訪大社に車で連れて行ってもらうかな、と、PCで縁起とかいろいろと検索。地図を探して父に見せたり(何しろカーナビもETCも積んでない車なの)しているうちに、「わかった。 さ、行こう」と父が言う。 げ、今から? 時計は11…

育ちすぎなオクラ

父の畑は、自然農法とか言いながら、つまりほったらかしで、オクラがこんなことになっていました。 畑の前で、まず息を切らすほど大笑い。なんてなんて立派なオクラ!(きゅうりもズッキーニ並みに育ってましたが、そっちの写真はピンボケだったので、今度ね…

アートタウン

山梨行きのバスチケットをとったとたん、涼しい東京になりやがって、ちょっと損した気分というかぁ、ぷんぷん、むかついてマスね。 今年からお手伝いをすることにしました『世田谷アートタウン 三茶de大道芸』のミーティングがありました。今度はちゃんと1時…

『三銃士』とその周辺

2011.8.19. 14時過ぎの地震のとき、帝劇の客席にいました。世界が 揺れっ として、周囲も声にならない あっ という空気が揺れ、わたしも口の形だけ あっ となりましたが、目の前の舞台では三人の女優さんがそのまま歌い続けていらして、あとは舞台監督さんの…

舞台技術公開講座

地元劇場の技術基礎講座シリーズ?の、今日は大道具さん編に言ってきました。過去、照明、音響、安全の講座に参加した、アレです。本当は3月の予定でしたが、というわけで、延期。というわけで他所のアチコチでは「中止」だった企画もあるのに、ちゃんと企画…

84歳

さっき父に電話したら、囲碁だか将棋だかの勝負の最中だから後にしろ!という。あら、とか言う間もなく、あとでこっちからかけなおす!と早々に、切られた。しばらくして、何?と電話がかかってきた。こっちこそ何??である。どなたかいらしていたの?違う…

政治という祝祭

昔、日本が消費税を導入したとき、こんな言い方を耳にしました。内閣をふたつ(竹下・宇野)潰さなくてはこの法案を通せなかった。 (楽屋裏の発言です)人を納得させるというのは、政治家のメンツとは、そういう仕組みなのか。 と、興味深く思ったものです…

本棚の整理した!

突っ立っているだけで汗がぽたりぽたりと床に落ちる! なんなんだぁっ!Tシャツに首タオルを突っ込んでます。温度だけでなく、湿度が高いンですってね。 不快指数が85だって!山梨の家に逃げたいところですが、アマゾンに古書を頼んだのが時間がかかりそうで…

男の子の喧嘩はあり?

ミュージカル『三銃士』の舞台のチャンバラシーンを観ながら、ふと、なんかヤンキー同士の喧嘩みたい??と感じ、(命のやりとりであるはずなわけだけど)男の子の殴り合いの喧嘩ってのは、なんだろう、撲滅すべき暴力のうちなのか?とか、考えとるわけです…

頭上が

ふと見上げて、今、地震がきたら、ちょっと怖いことになっているのに、気づきました。 やれやれ。 [E:coldsweats02]

新タロットカード

10日ほど前、ガス工事の音がうるさくて、と書きましたが、あのあと2日間、寝室の窓の下!で夜間工事があり、しかたがないので夜通し朝まで本を読んでたりして、以降、ベッドに入っても4時5時まで眠れない体質になりました。起きるのが10時11時ってのは、…

さっきの追伸

↓↓の文章の後半について、こんな言い方もできます。 わたしたちの世代、それより上の世代には、「怒り」を原動力として、創作するとか行動するとかって方々が、いる。だけどもう、それは通用しない時代になってきたのではないかな、という予感。(また変わる…

お手伝い

今年は地元のお祭りにボランティア参加をすることにしました。ってか、三茶ですから、地元のお祭りって言っても、コレ!今日は説明会のあと、みんなで街歩き(会場めぐり)の予定だったのですが、「空がゴロゴロしてきたので中止です」と言われ、のこのこ帰…

覚書『ダブリンの4人』とか

読み始めた本がどうにも消化不良なので、『ダブリンの4人―ワイルド、イェイツ、ジョイス、ベケット』 R.エルマン著を読み始めたら、これがおもしろかったのでした。まず、当時の空気感みたいなものが伝わってくる。時代の、文壇?の、作家同士の友情や批判や…