あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャグラーと身体

劇作の講座に通ってた頃。小道具を安易に使うな、という教えがあった。 わたしは出自がまんが家なので、小道具こそが描写を豊かに、象徴的に使えるという感覚で。演劇ではむしろ邪魔なのだと理解できるまで、時間が要った。 物理的な小道具は、イメージの可…

レタスとフライパン

山梨のパノラマ市場でときどき買うのが、レタスの鉢植え。100円とか、150円とか。 んで、外側から葉をちぎって、少しずつ食していくのが楽しい。 今回、三茶の家に持ち帰り、水をやったら、こんなんなったぁwwwww レタスが! 早く食べて! と言っている。 今…

5月の庭

八ケ岳の家の庭に植える花を買う。 安定のミヨシでと、 ハーブの苗も欲しくてパノラマ市場へ。目当てのバジルの苗はなかったけれど、花の苗を買い足す。少し育ちすぎてるせいか、めっちゃ安価。 そして、明日は大雨だから植え付けは延期したほうが無難。とア…

サーカスラボラトリー クク―

高速バスの中のWifiが不安定で、アップしたら一時間かけて書いた文章が反映されてなくてショック! 元気出して書き直し! \(//∇//)\ SePTの酒井あっちゃんとパートナーさん、「ながめくらしつ 」主宰の目黒さんと制作の奥村さんがたちあげた、サークル&スタ…

ギュスターヴ・モロー展

サブタイトルは『サロメと宿命の女たち』 @パナソニック汐留美術館 展覧会に行って有名作家の世界観にどっぷりつかり、その人の人生や作風についての勝手なストーリーを組み立てたい!(趣味です)と感じるも、 クリムト展もエゴン・シーレ展もそれぞれ友人…

ウノ―・サノー

最近また出回っている「何色に見える?」スニーカー編。 (「何色に見える」で検索すれば、元画像が見られますよ) 「白とピンク」に見える人は右脳派で直感的に物事を捉え、「緑と灰色」に見える人は左脳派で論理的に捉えるとかと、もっともらしい注釈がつ…

AIがやってくれる!

夕べ、寝る前に。 友人のアイコンに触発されて、写真をスケッチ風に変換してくれるアプリと遊ぶ。ちょいちょい。 手持ちの写真がこんなふうになる。 ふははは。 自分で描いたら1時間以上かかる作業が、ものの数秒。 デッサン力もいらない。(ただし、判断す…

世代は変わる 急激に

GW、八ヶ岳の家は、父を訪ねてくる方が多く。いろんな世代の方々(子ども)とお話する機会に恵まれました。 2歳児って、こんなに自意識あって、他人と会話できるもんだっけ。 うちにある自分より大きなゴリラや、同じくらいの黒ブタのぬいぐるみと全身で遊…

『フラッパーズ』始動!

タイトルに「始動!」とは書いたものの、劇作家のさびしいところは、テキストを渡した時点で自分の役目は終わり、今後、作品のすべては「他人」に託さなければイケナイこと。 とはいうものの、わたしの紡いだ言葉たちを、自分のものとして発してくれるキャス…

TACT(東京芸劇フェス)

at 池袋の芸劇周辺 地下道から到着したらB1広場で早速、パフォーマンスに遭遇。 友人の足は止まったけれど、わたしは自分的本日メインの場所取りのため、劇場前広場に直行。写真は1階に向かうエスカレータからです。 田中泯さんの『場踊り』。ライブで拝見…

闇の糸

わたしの大好物について、少し書こうと思います。 最初、抱いたイメージは、自分の奥にある、深い闇に輝く一本の糸(弦)という感じでした。20歳前後だったと思うけれど、どうしてそんなイメージを持ったのかは覚えてません。本を読んでたか何かの折に、ふ…