あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

ミュージカルについて 2

昔は、本当にいろんな方たちと演劇について語れる時間があり、でも今はないので、自分の気づきをいろいろ確認できず、浮かぶ考えは自分の中でひとり、ぐるぐると出口を捜すばかりです。

 

ブログという文化も今さらな気がするけれど、逆に考えをボソボソ書き出すことで、やがてどこかに届くかも?と思いました。

 

ミュージカルの中で「芝居するからだ」について。

あまり語られてない気がするんだけど、どうなんでしょう。それっていかがなんですか?的な考え方には、ときどき出会う。あちこちの劇団の理念とか、まあ昔はそうだったかもしれないけれど、この現代においては研究不足じゃない? 観客に何を届けるためのあなたのからだかしら? が多いように思います。

 

(ま、もちろん正解はないんだけど)

 

 

先日観たミュージカル『笑う男』の再演では、演者それぞれの演劇プランが見事で、特に圭吾さんのバランス感覚がスゴくて、禅さんとがっつり向き合えてるちいちゃんも素晴らしかったし、ケンケンはちょっと注文あるけど、

あの方やこの方や、

これらのからだが公演の回数を重ねるうちに、今後どういう結晶に結びつくのか、うああ観たいあー観たいえーんなんで観られないんだよぉ! だったのですが、

わたしが今、書いとかないと、演劇評論家のだあれもそこを指摘しないんだろうな、とかね。だって日本のミュージカル界隈って、チケットが捌ける人材を推しと呼んでお祭りしてればOKみたいで、演劇人を名乗りながらも「芝居するとは何か」についてホント勉強してない方が多いです。

 

(あ。そのお祭りをショービズというんですよ、という考え方もあるのか?)

 

 

うん。芳雄さんは現場で感じたことを言語化してくれるほうかな。

祐一郎さんは言葉にならないあたりのことを、現場でときどきこっそり実験してます。『笑う男』のあれは事故?計算?とかw

あとね。ふぉ~ゆ~の辰巳くんに役の作り方を一回訊いてみたい。ってか、誰か分析して教えてほしい。

 

 

はい。以前は好き勝手にこのブログでいろいろ観劇の感想とかを書き散らしていましたが、ご縁があってミュージカルの稽古場リポート的な仕事を得て、わははは、すっかり忖度するようになりましたとさ。

あとまあ、自分がちょっと創る側になると、棚に上げてえらそーなこと言いづらい。そりゃ。

 

まあでも、スッカリそれらから離れて八ヶ岳でぼんやりと父親の在宅介護する身になって、あ介護ってのは自分のナーバスな部分をぼんやりさせて暮らしてないと大変なことになるので、だけど、もう一度原点?に戻って、ささやかな問いや考えを発するのも役目かな?とか。

 

(続きます)