あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

『フラッパーズ』について

f:id:atelier-agen:20190902140317j:plain

 

上演台本という肩書で、『フラッパーズ』のリメイクのお手伝いをしました。

 

演出家さんの前作への思い入れが強いので、稿を重ねながら、やっぱりあれをこれを復活させて!というリクエストが繰り返され、最後にキャストの人数を変えたいという、とんでもないリクエストが入ってw

ふたり分のキャラの想いをひとりにまとめたので、ちょっと滑らかさには欠けるものの、なかなかの仕上がりまで持って行けたと自負。

 

顔合わせでの本読み(途中まで)では、初めて読むテキストに、キャストの女子たちが自分自身の発する言葉に、心が繊細に揺れてるのがストーリーにリンクして、めちゃステキで。感動的で。

 

どうか、このまま。このニュアンスが、稽古を経ても、舞台につながりますように。。。

 

 

んんんんんん。

 

初日、ショックだったのは、楽しみにしていた後半部分を大幅に、前作のに差し替えられてたことで。(あ。わたしは稽古場で、キャストに合わせて脚本を変えるの容認派なので、そのことはまあ、妥協の範囲内)そのために、台詞がちぐはぐになっちゃってたことが、キャストたちに気の毒で。

 

ほんとごめん。(でも、というわけで、わたしのせいじゃないから!)

 

 

ただ、わたしの中で表現とは何か?という価値観がちょうど切り替わってた時期なので、ショックながらも、その分析の裏打ちへと切り替わるキッカケともなりました。

 

大切なのは内容よりも、観客への「浸透力」ってことで。

構成とか技術とかは、そこに至るための手段に過ぎないってことで。

 

 

楽日の公演を観ながら、客席の宿す熱を最後列の席で感じながら、

これはこれでひとつの答えだったんだと、まぁ、納得したのでした。(台詞のちぐはぐは微調整したかった!)

 

 

あーでも残念。初読み合わせのあのニュアンス。あそこがわたしの目指してた世界観だったのになぁ。あれを舞台に乗せたかったなぁ。

 

 

 

ちなみに2チーム、どっちも魅力の部分が違ってて。

それも演劇の醍醐味でした。

《桜》は大爆笑な歌のお稽古シーンが、《風》はみくにがみんなと仲良くなっていく過程が、いい感じに機能してましたよ。

 

 

 

そして『フラッパーズ B面』のアイディアの降ってきたんだけど、それは今後どうなることやら、だわね。

 

 

※写真は、初日差し入れにつけたカードです