あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

『No.9 -不滅の旋律-』

11月の最後の日。

f:id:atelier-agen:20181202102029j:plain

(顔、疲れてたな、自分w 息切らして、階段のぼってきた時点だしな)

 

素晴らしい舞台でした!!! チケット買えて、よかったよ~~

 

 

まさか、井上ひさしの作風の跡を継ぐものが、中島かずき劇団☆新感線)さんとは思わなかった! あきれるほどわかりやすくも、時代や人生を解き明かす重厚で重層的な構成! そして、中島かずき的に、メッチャかっこいい!

 

演出は白井さんらしい、ち密で透明にオーバーラップしながら流れる群衆劇。

観ていたときは、吾郎くんの演技がまんが的に大げさで、たしかにエキセントリック感があっていんだけど~と感じていたが、あとから気づいた。ベートーヴェンを、笑っちゃうほど不愉快な人物として設定しているわけだけど、笑っちゃうから、不愉快にならないの。共感しちゃうの。これ、すごいテクニックだよね。(演じた吾郎くんも、すごい)

 

そして稲垣吾郎という役者さんの、ニュートラルな存在に圧倒された。無我なんて境地じゃない。ご自分に期待されていることの最大限なあり方に、気負うことなく淡々と応えているの。たぶん、観客が見たいなぁと思っているベートーヴェンのすべてを、それ以上を、自分の解釈とか加えることなく、カタチにしてらした。と思った。

孤高の中に指揮する姿が、美しくてね。存在だけで、音楽(第九)の陶酔と献身と歓喜に劇場を染めていくの。

一方で、笑いもシッカリと作る。すうっと泣かせる。すごいすごいすごい。

 

そんな吾郎くんの存在を、しっかりと受け止め、回転させていくカンパニーの手際も素晴らしい!

 

 

舞台のすべてが、人類にとって歓喜の歌が何を無意味するのか、伝えていたように思うわ。(つまり、呆れるほど、タイトルどおりです)

 

 

舞台美術が、ピアノの弦を張り巡らしてる?と思わせる作りで。世界なんて、たかがピアノの中に納まる程度で、だけど愛おしい。みたいな印象でした。

オケは録音音源で、ピアノ2台がナマ演奏(超プロのピアニストさん?)。それが重なり、ノイズが重なり、ベートーヴェンの難聴や混乱がリアルに迫ってくるの。音の表現だけでも、美しい説得力を持ってました。

 

 

剛力彩芽ちゃんの首筋の美しさに、くらくらする。人生勝ったも同然(?)な、それは美しいライン。

お芝居は優等生的で、きっちりしてました。うん。いろいろ騒がしいことがあったけれど、きっちりと仕事をしていれば、残るものは残っていくよね、とか思う。

 

片桐仁さん。出てくるだけで客席が笑っちゃうのは、ズルい存在だ。

来春。大学の校友会がお世話になるので、わたしはなんとなく、こっそりと、頭をさげてた。よろしくお願いします。

 

 

ライブで

木曜日。

 

まずは、

三茶de大道芸の橋本Pが、商店会さんや芸人さんたちやボランティアたちをねぎらって、手作りご飯をふるまってくれた日でもあった。

わたしは恒例で、事前からのお手伝いに参加した。買い物の追加に行ったり(地元なので場所に明るい)、野菜切ったり、肉丸めたり。でも今年は優秀な助っ人さんたちがいて、わたしの出番はそんなになし。

 

ゆかいだったのは、わたしが今まで都度、そのくず食材を捨てたら家庭科の先生に怒られるぅ!とか口にするせいか、橋本Pがしいたけの軸やキャベツの芯を捨てなくなったこと!

どんな高校に通ってたんだ!と以前、呆れられたが、渋谷の実践女子の家庭科の先生方は、ちょっと怖くて、口やかましかったのよ~ 

そして橋本Pは校名を聞いて、それじゃ仕方ないなあと諦めたのでした。

 

いろんな料理の仕上げ直前の時間になって、わたしはタイムアウト。結局、食べられないまま退出~ くすん。おでんのゆでたまご(好物☆)くらい食べたかった!

あとになってから、夕方には山のような食材と調理器具に触ってたのに、なんで今、こんなに空腹?とため息つくこととなる。作業中、おにぎり一個とお茶をごちそうになったはずだが、あっけなく、おなかのどこかに消えたらしい。

 

 

吉祥寺に、EPPEIくんともじゃくんのツーマンライブに行く。

 

食事会と同じ日にやるなんてバカヤローと言っとけ!と橋本Pが怒るので、いやいや、さきに決まってたのはコッチですから~とか。

 

というわけで、ライブハウスにはぎりぎりの時間についた。間に合っただけでも御の字だが、座れる椅子はもうなくて、(出演者以外の)知り合いもいないし、ひっそりとカウンターにもたれる。アルコールだったらかっこいいけど、ジンジャーエール

 

もじゃくん、1時間くらいかけて、テーブルマジックしかしなかった。でも、嫌みのないくだらなさに苦笑してしまう世界観は相変わらず。

それしかしてなくても、もじゃくんにとってマジックは、ショーのツールでしかないなぁと思う。魅せているのは技術よりも、世界観であり、おもてなししようとし続ける、かれ自身なんだよな。

それでも、いつもとテイストが少し違ってたのは確かで、この日の感触が、今後の大道芸に影響したらステキかもしれない。

 

 

EPPEIくんは、ひとりで一度に10種の楽器演奏のパターン。で、以前やってたバンドの曲だと思うのだけれど、6、7人分の音の厚さを、ひとりで再現してた!

ただ、弊害がひとつあって、リズム感というのかな。もともと、リズムやメロディやパターンを排除したい曲たち(あえていえばケルティック・パンク? もしくはグランジ系ロック?)とはいえ、ひとりだとね、暴走するのを引き戻してくれる存在がいないわけで。最初の数曲はペースを作るのに苦労してた?のかな?

後半になってからは、こっちの芯をぐらんぐらん揺さぶってきた。そうなるともう、カウントの取れない変幻自在なリズムに酔うのが、めっちゃ楽しい!

 

この年齢になると、

ライブハウスでうっかりからだを揺らしてると、足元があやうかったり、くらくらとヨロけたりするw   ジャンプなんて論外!

でもねでもね、今日はカウンターに寄りかかってたからね! 安定して(そして可動域以上は動かない!)ずっと複雑なリズムに乗れてて楽しかった! 楽しかった! 

 

ムンク展 観てきた

京橋のギャラリーに行った後、今日は上野に足を延ばす。

上野のここ! 

f:id:atelier-agen:20181129002746j:plain

 

www.tobikan.jp

 

f:id:atelier-agen:20181128230038j:plain

 

会場の空気が、なんか妙だった。

ムンクの哲学って古臭くてポピュラーで、わかりやすいと思うけど、だから逆に、その感想を言葉にし辛いのかな。褒めたり共感したりがし辛い? で、なんか会場一帯に、軽い欲求不満がもぞもぞと漂ってたような気がしました。 

みなさん、黙々とただ観てまわってる感じというか。

 

まあ、こんなに雑でヘンテコな絵(エネルギーと緊張感はある)なのに、生前から画家として食っていけた(パトロンがいたようです)のは何故?とか、

当時のアーティストとしてファッショナブルな存在だったのかな、とか。

ノルウェーという国と国民性と時代を知らないと、裏付けできなさそう。

 

ん、迷いがないんだよね。これが正解だと確信してる感じ。でまあ、この段階で完成!と筆をおけるって、すごいなと思うし。

たぶん。そんな不完全燃焼感がわたしには、居心地わるかったのかも。

(ときどき、これは好き~がある。結局絵葉書は7枚、買ったし)

 

版画で、同じ絵をモチーフとして使い廻しして、展開すること自体をアートとするのって、ウォーホルでなくてムンクが始めたみたいです。

 

(今度、NHKで解説番組があるようなので、かなり楽しみ)

 

そして。

すんごい隅っこで。事前にアプリで描いといた絵を映し出せる場所があり、、、閑散としてました。画期的なお遊びだと思ったんだけれどなあ。

f:id:atelier-agen:20181128232159j:plain

 

そうそう。セルフィ―(自撮り)の先駆もムンクらしいですよ。

 

おみやげの中のお気に入り!

f:id:atelier-agen:20181129005358j:plain

 

 

 

 

ムンクのチケットの半券で、こちらも拝見しました。

www.tobikan.jp

フラッシュと動画以外は、写真OKというので。

 

f:id:atelier-agen:20181129002429j:plain

この方の書からは、雨の音が聞こえてきました。

 

f:id:atelier-agen:20181129002511j:plain

でかい書というのは不思議なもので、近くに立つと世界観に抱かれている気分になります。森の中に立って深呼吸する、あの感じが近いかな。まっすぐに気持ちを揺さぶってくる。

 

f:id:atelier-agen:20181129002655j:plain

ここまでくると、書というより絵画っぽい。

 

 

 

ついでに。

日本版画会展という、膨大な量の、いろんな市井の?方々作の、版画展もざっくりと拝見しました。

懐かしいテイストの作品が多い中、小学生や中学生の作品がフレッシュでステキに感じました。

 

 

カレーパーティをしたよ

いつだったか、10人くらいのメンツで居酒屋で飲んでたとき、カレーのつくり方の話題に盛り上がり、それぞれのお得意カレーを食べたいねえとなり。

持ち寄りパーティとなった。

 

土曜日。

f:id:atelier-agen:20181126022459j:plain

 

わたしはというと昨今、体力がなくなってきてスグ疲れるので、数日前から料理開始、フリージングして当日解凍をベースにしたので、

逆に4時間前には暇になってしまった。

 

なので写真を撮って、グループラインに流すという迷惑な?遊びを始める。

↓↓ シーフードピラフを3合と、白いご飯を2合。あとは炊くだけの状態。(結果をいうと、別に3合炊いてきた人がいたにもかかわらず、シーフードはもう3合、炊くことになった)

f:id:atelier-agen:20181126023226j:plain

↓↓ わたしのカレーの定番! ひよこ豆のカレー(最近は市販のフレークタイプのルー+ターメリックガラムマサラに落ち着きました)

f:id:atelier-agen:20181126023618j:plain

↓↓ エビカレー (ホールスパイス、パウダースパイス。ココナッツミルク。エビの剥いた殻は乾煎りして100ccの水とフーブロでクラッシュして最後に加える)

かおちゃんがぜーたくぜーたくと何度も言ってくれた☆ 初めて作ったけど、これも今後、定番だな~

あとね。これのために、カレーリーフの苗を買った!(乾燥とナマ葉では風味が違うそうです) けど届いた苗が幼すぎて、一枝しか折れなかった! 葉っぱは独特の匂いだが、火を通すと、よくあるカレーの底のほうに感じる、あのニュアンスにかわった!

f:id:atelier-agen:20181126023942j:plain

 

ちなみに。わたしのカレーのベースは、しょうが・にんにく・大量のタマネギをフーブロでみじん切りにして炒めたのに、トマトをフーブロでジュースにしたのを加えたものです。水は少しだけ。

 

↓↓ ちひろクンがカレーは苦手だというので、ルーロー飯もご用意しました。白いご飯は主にこれ用ね。

f:id:atelier-agen:20181126024033j:plain

(盛り付けるとこんな感じ)

f:id:atelier-agen:20181126025115j:plain

↓↓ ジャーマンポテサラ

f:id:atelier-agen:20181126025205j:plain

↓↓ ココナッツゼリー 缶詰のフルーツ入れたら二層になっちゃった件。

o(ΦωΦ)o

f:id:atelier-agen:20181126025239j:plain

カレーにココナッツミルクをふた匙くらい入れて、ひと缶の残りがゼリーになるw 主役はどっちだ?

 

↓↓ 自分でつくった栗の渋皮煮を砕いていれた、抹茶のマーブルシフォンケーキ

f:id:atelier-agen:20181126025338j:plain

 

写真にも飽きて。それでも暇で。本を読みだす。

f:id:atelier-agen:20181126025510j:plain

ちなみに表題作には大いに心が揺れて。友人たちを待ちながら、なんで今、こんなに感動しているんだ自分?と、ちょっと不思議な気分になった。

 

 

あべさんが到着。

買ってきてくれたいろいろなパンをのせるために、先日、散財したプレートの出番。ほらね、こんなにステキだ!

ちなみにこのパンも、シフォンケーキも、持ち寄ってくれたロールケーキ2本も、ほぼ食べつくされました。

f:id:atelier-agen:20181126025718j:plain

 

↓↓ ゆきこちゃん作ほうれん草とチーズのカレー

アニアニ作のドライカレー (アニアニ作のタンドリーチキンの写真、忘れたな。タンドリーチキンって胸肉のがおいしいって初めて知ったよ!)

f:id:atelier-agen:20181126030031j:plain

↓↓ なっちゃんの豚肉のカレー

あきちゃんのレンズ豆のカレー

このふたりは鍋ごと持ってきてくれた。

f:id:atelier-agen:20181126030237j:plain

↓↓ サンキちゃんの海軍カレー

f:id:atelier-agen:20181126030340j:plain

 

大皿の中央にシーフードピラフをよそい、少しずつ少しずつと唱えながら、7種のカレーをかけていく。

ポテトサラダやらっきょうや福神漬けや紫・酢タマネギを添える。

ふはははは。幸せだ!

そして哀しいほどあっという間に、おなかがいっぱいになってしまう。

 

あとから来た人には大皿を持たせて、ご飯が3種類、カレーが7種類あるよと説明する。

f:id:atelier-agen:20181126031209j:plain

 

飲み物は、みっこちゃんがつくるラッシーが人気。(牛乳とヨーグルトとジューサーにかける)

ものづくりボランティアの人たち特有の冒険というか、試したがりで、ラッシーに、サングリアの素とか、レモン汁とか、赤ワインとか、なんかいろいろと入れてたみたい。

凡さんは、ホットチンザノをつくってくれてた。

あとは日本酒とかシャンパンとかビールとか。が、開いてたはずなのだが、

わたしはどれも、一口、味見したくらいの記憶しかない。

 

 

 

あまのクンが、会社で自分が開発中のボードゲームを持ってきて、遊びながら、みんなで勝手な感想を言う。

商品化されたら、いっぱい自慢しよう!