あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

to R mansion 「にんぎょひめ」

終演したロビーで友人に会い「ステキだったねえ」と言ったら、お連れがふわぁっとステキなお顔で笑った。そんな、みんなが幸せな、舞台。

 

ほぼ人間の身体だけで、なにがどこまでできるか。客たちの気持ちを遠くどこまで運べるか。

目の前で、人魚姫のからだが文字通り泡になって消えていく、テアトルノアールの技法。でも刹那いのは、その直前に朝陽を見上げたかよちゃんの一瞬。

黒子(青?)にリフトで支えられて人魚姫が泳ぐ。このはるかな距離感や健気さは、ワイヤーでは作れないね。はなびちゃんの決心の、けなげさもある。

 

かよちゃんとはなびちゃんにあて書きされた、人魚姫の姉妹のお話でした。ふたりがそれぞれ可憐で、それはそれは愛おしかったの。

 

f:id:atelier-agen:20170821234528j:plain

 

そして一歩ステップアップすると、新しく見えてくる課題も出てくるのね。

(そうか。課題が山積みになるということは、ステップアップした結果ってことなのか。と気づく。今度から落ち込まないよう気を付けようwww)

わたしが感じたことはふたつでした。それが to R にとって大切かどうかはわからないケド。

 

繊細な舞台になるほど、ばかばかしく壊れた部分にお客が反応しなくなる(無意識にスルーする?)らしいこと。わたしがひとりで声に出して笑うハメになったのは、あの回だけだったのかな。

えー? ドリフターズ的な、to R の微妙にホコロビたお笑いは、大切なカラーだと思うんだけどなぁ。

  

そして、とてもとてもステキな脚本であったけれど、ストーリィの積み重ねを表現するためのスキルと、to R のそもそもの演技にはズレがあることが発覚してしまった。と思う。ヤノミさんの台詞術がね、つなぎとめててくれたから、気づきにくいかもしれないけどね。

まあ、どちらを採るか進むかは、、、、、ご本人たちが選ぶことだわ。

 

 

テアトルノアールを体感したい方は、来年1月にシアタートラムで公演がありますよ。見てね。

 

 

 

そして恒例?のがちゃがちゃ。
後ろにちっちゃく書かれてるのが、まるちゃんのキャラ~ 今回もあたった~(のか?www)

f:id:atelier-agen:20170822002614j:plain

かき氷やさん?

友人が、お食事会でわたしがかき氷やさんやってる写真をくれました。

青いバッグに、ロックアイスが入ってます。右手にかき氷器、左手にミントミルク。

f:id:atelier-agen:20170810223955j:plain

(わ。Tシャツのチシャ猫が、こっち見てる!)

  

窓ガラスに映った部分の風景が、なんか好き☆

f:id:atelier-agen:20170810224047j:plain

かき氷三昧

TV番組に触発されて、今年はモノスゴク自宅でかき氷を食べている。

 

先日、恒例の橋本Pのお食事会のときも、ワンセット担いでいって、みなさんに作りました。

 

 

地元を歩き回ったけれど見つからず、密林で買ったのは、  

 

 

というわけで、

牛乳+ミントシロップ+かき氷+ハーシーチョコシロップ

(チョコミント♪)

f:id:atelier-agen:20170810010045j:plain

かき氷だとよくわからないけれど、牛乳にミントシロップを混ぜて飲んだみたら、めちゃくちゃ甘かったよ! 

 

牛乳+ミントシロップ+かき氷+ココナッツパウダー

ココナッツパウダー、味が弱い? いまいちでした。

f:id:atelier-agen:20170810011127j:plain

 

 

今年のもうひとつの定番は、シークワーサー原液のぶっかけ。(最近はルートが確保されたのか、お値段が沖縄とあまり変わんなくなってきたのではないかと感じる)

f:id:atelier-agen:20170810010722j:plain

 

お食事会のとき、誰かが発明した組み合わせ! これもおいしい!

白カルピス+かき氷+シークワーサー原液

f:id:atelier-agen:20170810010839j:plain

 

牛乳+かき氷+ポッカレモン は、いまいちでした。もっとレモン、いれなきゃだめだったか?

f:id:atelier-agen:20170810011640j:plain

 

  

コーヒー (無糖)+牛乳+かき氷+チョコシロップ

(カフェモカ)

f:id:atelier-agen:20170810011525j:plain

 

 

宇治金時最強の全部のせ☆

グリーンティ+牛乳+かき氷+コンデンスミルク+井村屋のゆであずき+缶詰の黄桃・パイン・ナタデココ 

f:id:atelier-agen:20170810011741j:plain

 

 

お食事会のとき、なっちゃんが梅酒を持ってきてくれて、酒井さんが用意した桃缶をのせて食べたのも、おいしかった☆

 

そうそう。

お食事会のときね、酒井さんがかき氷シロップのイチゴとブルーを買ってくれてね。日ごろこんなマニアックな味に慣れているので、かえって楽しかったよ。

 

 

 

つけたし。

お食事会でかき氷やさん(?)をやった前日は、小児病棟の夏祭りのお手伝いボランティアだった。テキヤさんごっこが続いててね♪

今どきはすごいんだよ。市販のフルーツ飴を投入してしばらく待つと、綿菓子になって出てくる機械(おもちゃ)があるの!

割りばしにくるくるするのチョット難しいんだけれど、「やりたい?」と訊くとみんな「やる!」って言うから、自分でやってもらった。(えへ)

 

このおもちゃ、ほしいかも~と一瞬思ったけど。

綿あめってお祭りとかで見ると食べたくなるけど、一口食べると気が済む(わたしはネ )ことを思い出して、断念したよ。

 

 

 

 

今年の梅仕事

明日から、福島四日間つづけて八ヶ岳四日間の、ちと強行な予定です。

 

しばし留守するので。

梅雨明け宣言を聞きそびれて土用干しが出遅れた梅干しを、決心して仕舞う。

 

f:id:atelier-agen:20170810004048j:plain

 

去年は、初めて梅干しを作ったことがうれしくて、配りまくって、気づくと自分の食べる分がなくなりかけた。

梅干しだって食べない人はいるだろうし。

今年は主に自分で消費しようかとか。

 

塩15パーセント。去年よりほんのり梅の味が強いような。

触り心地はふわふわねっとり。

 

赤くならないのは(地方によっては)女子として失格の烙印が押されるらしい。

ずいぶん念入りに紫蘇をもんだつもりが、まだまだだったみたいだ。

 

 

f:id:atelier-agen:20170810004607j:plain

f:id:atelier-agen:20170810004620j:plain

追熟が足りなかったのも、関係するのか?

 

f:id:atelier-agen:20170810004639j:plainf:id:atelier-agen:20170810004815j:plain

ざるの下に網を敷いて風通しをよくしたせいか、ひっくり返す回数が少なくて済んだ。

f:id:atelier-agen:20170810004847j:plain

梅酢だって、去年(左)のより、濃い気がするんだけどなあ。

ちなみに左のは、この直後に山芋のスライス梅酢漬けに消費されました。

文化村めぐり

「明日ヒマなんです。どっか行きませんか」 いいよ~ ってなことで。

で、どこに行く?

作業中でばたばたの中、ここどうですか?に、アラすてき。行きたかったのよぉとか返事したけど、それは別の展示会だったと、あとから気づく。

でも、ご縁だな。こっちに行けてよかった。発見がいっぱいあって感謝感謝なのだった。

 

fantastic-art-belgium2017.jp

 

見始めてすぐに思ったのは、まったくベルギーの歴史を知らない自分だった。どんな政治背景でこの奇天烈な絵画たちが生まれたのか、見当もつかない。

発想が自由で、道徳や規則に囚われない。
ようでいて、妙な内部ルール(注文?)はある。
変質的なまで描きこまれている。(どんだけ細い筆だ?)
コミカルでパワフル。ショーマンシップが根付いている。

つまり、観る人との対話や、生活に根付くことを意識した絵画だ、と思われ。

 

ということは、

抑圧が続く歴史だったということなのか???

(興味ある人は自分で調べてください。さっきウィキペディアの「ベルギー」を読んだけど、わけがわからん。お手上げです。連邦政府の中に王室あるってどんなん?)

 

そして、

 

抑圧をこっそりと跳ね返す、人々がみんなで笑って生き抜くための、喜びとしての、内向的な反体制、芸能の神髄、みたいな心意気にまで、想いは飛んだ。

パフォーマンスの原点を、今さら、改めて、心に刻まれる。

 

 

時代にそった流れで絵画を観る楽しみは、あ、シャガールの影響が入った? あ、写真が誕生しなければこの表現はなかったよね、あ、映画に、たぶんフェリーニに、影響された?(と、そのときは思ったけれど、逆の可能性もあるのか)

と、歴史を見透かせることもある。

  

 

あとね。油断してたわ!というか、
大友克洋はなんとなく知ってたけど、ティムバートンやジブリやジャンセンのイメージのおおもとは、ここでしたかぁ!という幻想絵がたくさんありました。

そうだったのね! もっと早く出会っていなければいけなかったかも、だわ。

  

 

 

ところで。

わたしは版画の説明文について、監視のおねえさんたちに無邪気に質問を重ね。大いに困らせ。

 

すみません。質問させていただいてもいいですか? エングレービングって何でしょう? 確認します。少々お待ちください。おまたせしました。ビュランという道具で銅板を掘って、その溝にインクをつめて刷る技法だそうです。ありがとうございます。

(へえ。ビュランって彫刻刀的なイメージしかなかったけど、こんな繊細な技法だったのね)

 

すみません。質問させていただいてもいいですか? この絵は石版画に見えるんですけれど、多色刷銅版画ってどういう技法ですか? 確認します。少々お待ちください。おまたせしました。申し訳ございません。所有する美術館の説明文がそうなっているということで、それ以上は。あら、じゃあ、こういうデリケートなぼかしが銅版画でもできるってことなんですか? いや、ちょっと、あの、そこまでは。あー、いえいえ、妙な質問をいたしまして。申し訳ございませんでした。本当に。いえいえ。とか、お互い、しどろもどろ。(笑

(あとから思い出したんだけど、アクアチントって粉状腐食の技法があった)

 

なんてヤな見物人なことをしてしまったので、三つ目の質問ができなくなってしまったの、わたし。

 

ぎっちりと描きこまれたファンタジーな大木に、「鉛筆・絵具、紙」と説明されているが、ピントのあわない写真のようにしか見えない絵画。ガラスケースに入れられているので、あまり顔を近づけられない。が、よくよく見ると、はがき大に切り分けられて?いるような線があり、そのボーダーに向かって数ミリずつ絵がかすれているのだった。なにーこれなんなんだ? 誰か説明プリーズ。えーん。

 

(まさかまさか。レプリカなんてことないわよね?) 

 

 

 

そのあと。連れが、好奇心の強い女子だったので、いいよね?とギャラリー巡りもつきあってもらう。

 

www.bunkamura.co.jp

大隅秀雄さんは、八ヶ岳倶楽部で拝見する大好きな夢のようなオブジェを作る方で、この機械が森の中でいかに風となるかを、思わず連れに熱く語ってしまった。(汗

長友由紀さん、友禅の染めの技法で、すごく迫ってくる作品です。黒だけでも三色あって、それはなぜか、キュレーターさんが教えてくれました。

在廊していたのが百瀬玲亜さんで、漆の技法についてとか何を考えて作業しているか(無に近い?)とか、少しお話させていただきました。

 

若い工芸家たちは今、金沢に集結している傾向があるそうです。大学もあるし、助成もあるし、刺激もあるし、ということで。

  

 

www.bunkamura.co.jp

プロフをみて思わず、まぁウチのコじゃん。と口走ってしまったのは、今年度からわたし、多摩美の校友会(同窓会)理事を仰せつかったからで。卒業生に対する距離感が少し変わったみたいです。

この方の作品は、以前にも拝見した記憶がある。

表情とネーミングがもうキュートでキュートで、いたずら心と思いやりでアートしてるのがステキすぎる。 

 

 

そのあと、無印のカフェでコーヒーゼリーを食べた。席のリザーブマークのデザインで「田」の英訳がrice fieldと知り、ちょっと興奮。