あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

新生『エリザベート』

観ようと思い立ったのが遅かったせいもありますが、チケット完売の東宝ミュージカル『エリザベート』、補助席の抽選でやっと手に入れました。一番隅の席から、からだを右に左に傾けて、必死に舞台をのぞかせていただいた感。それでも楽しかった~!

 

誰に対して思いついたのかは忘れてしまったのですが、「一度、商業演劇の凄さを実感しといたほうがよいのでは?」と言いたい場合、じゃあどの舞台を?となったらやっぱり『エリザベート』かしら?と考え、
しかし、演出が新しく変わってからわたしは観ていない。だめじゃん、ここは押さえておかねば!と思い立ったのでした。

 

実は。祐一郎さん以外のトート閣下を拝見するの、今回が初めてでした。(何年どんだけ観てきたの?と問われそうですが、ごめんなさい、そうなんです)

 

抽選で当たったのは、よしおさん、いくくん、かなめさま出演の回でした。よっしゃぁ! シシィは花さまではないほうの方という覚え方は失礼なので今調べましたら、はなさまとおっしゃるのですね。とてもステキなシシィでした。

 

作品全体ですが、脱皮したような生まれ変わり方をしていました。すごいなあ。
先日テレビで観たのですが、カニが脱皮するとふたまわりくらいからだが大きくなるのですね。そのくらい、別のミュージカルになっていました。演出家の円熟という言葉を思い浮かべました。

台本やスコアが大きく変わったわけではありません。
それでも、初演から『エリザベート』にかかわっていらした大勢の大勢の方々の、想いや苦労が細胞となって、積み重なり増殖し、結晶し、
ついにぷわっと脱皮した! そんな印象でした。

だからまず、そのことにとても感動。

 

人間関係の表現に迷いがなくなり、くっきりしたというか。

エリザベートというひとりの女性の生涯を支配していたアンビバレンスがずっと奏でられていたというか。

そうなるとトート閣下は、独立した人格というよりシシィの幻影、今風に言えば、現実逃避のための少女まんがのような二次元キャラになり、存在の意味がまるで違っていました。(わたしにはそう感じられました)

そしてわたしの年齢のせいなのかなあ。トート閣下とのハッピーエンドよりも、フランツ・ヨーゼフとの確執のほうが滋味深く楽しめてしまって。

(今さらだけど、祐一郎さんのフランツ・ヨーゼフ、観たかったかもなあ。←小声)

 

蘭乃さんのシシィは、
自我に目覚めたあたりで歌う低音が思いがけずにやんちゃな感じで、ステキ。人生の苦悩の変遷がよく整理されてて気持ちのよい印象でした。

よしおさんのトートは、
あれ、よしおさんって「人外」の役って初めてだったかしら? 今までみたことのないクールで、手の表情が美しい、よしおさんでした。作品の中の位置づけが違ってしまったので、祐一郎さんとの比較も全然なし。でも、こんなに出番の少ない役だったんだな。トートの出番が少なくなったというより、ほかの部分が雄弁になったのかしら。
よしおさんは「闇が広がる」が異様に歌いなれていらして、まあ考えたら両方のパートを歌いこんでるわけだしw 昔、黄泉の帝王にキスされた青年が、長じて黄泉の帝王となったのね、と。BL的なうふふふふ。

(まあそれでも昔は、あそこでは客席をちらと見て「愛してる」と歌ってくれたな、最後に観たときはあそこでアクシデントがあって、わたしが大好きな仕草はカーテンコールにずれこませて見せてくれたな~とか、かなり懐かしさはよぎりましたよん☆)

いくくんのルキーニ。
声がよくて、狂気よりも、民衆のエネルギーが結晶化したように見えました。そっか、高嶋さん以外のルキーニみるのも、当然初めてでした。けっこうコスプレショーな役だったんだな。
最後のシーンでね、この作品のすべては、シシィなど実在の人物たちもトート閣下たちも、ルキーニが縊り殺される数十秒の間に見た夢だったってことかしら?と感じられまして。ここもチョット萌え。

そしてかなめさまのゾフィー
哀愁ただようゾフィー。ほんとうに、求められる存在感や声質を増幅して、くっきりと表現されて。つくづくと気持ちいい。これは職人技だとかんがえたほうがいいのかしら。

 

 

ざくざくと一気に書いてしまいました。

大昔、この作品は一体なにをどうしたいの?と思いながらみていた頃から、遥かここまで来たんだなあ。

その実感だけでも、遥かな美しい気持ちになるのでした。

すてきな時間を、ありがとうございました。