あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

仮説

なんかね。
頭の上のほうで、考えがふやふやと繋がりそうでバラけそうで状態、が続いています。

題して『日本人の思考の好みについて』

情報のエレメント

◇ いつだかの誰かのつぶやきRTネタ
【日本人の「鵜呑み度」は先進国の中でありえないほど高い】
→ なるほどと思いつつ、もっとも最近はこのバリエーションで、鵜呑みにした情報には何が何でも反対〜♪する傾向が強い気がする。

【間違った内容でも断定口調の情報に人気があり、拡散しやすい。選択の余地やもっとよく考えよう、と呼びかける内容は無視されやすい】

(遡って原文拾うのは困難なので、文章は大意ね)

◇ 日本人のマニアックな傾向。
【技術の突き詰めは得意だが、新しいアイディアに切り替えるのは下手】
これは確か松本零士さんが言ってたの。
戦時中、潜水艦の潜望鏡の感度をあげるため、日本はレンズの開発に情熱をかけ、結果、現在の優れたカメラレンズの技術につながっているけれど、アメリカはその間にレーダーを開発してたって。

◇ マニアックな傾向 その2
・かなカナ漢字アルファベットという何千種の文字により、読み書き思考をしている。
・日本古来からの色の名は、幾種もありロマンティックではあるが、実際正確に色を区別しているものではない。雰囲気で使い分けてるみたいか?
・なにかといえば四季があると自慢したがるが、大半の他所の国にも四季はある。先人たちの感受性豊かな表現が様々にある、という言い方もしないな。
(与えられた自前の優位?)

◇ 
騎馬民族の文化やキリスト教が根付かなかった土壌である不思議。
仏教は根付いたが、数え切れない宗派に分化した。
過ごしやすい風土に関係するようで、原宗教/神道?の擦り合わせに関係するようで、
(この「擦り合わせ」って言葉からしてが、キーワードくさいわね)

 

マルバツ優先な思考、極端な絶対的な選択が好みだが、
それを支えるのは、選択・分析不能なほど多彩な感受性? 
なんじゃこりゃ???

結局、面倒が好きなのか嫌いなのか わからないし。

でもホラ。ね。
日本人の特性の理由付けとして、どこかが、こぉ、すぃっと繋がりそうじゃない?

 

わたし美大だったからねえ。卒論とかレポートとかなかったから。卒制に課題提出ね。
だから論理を組み立てる訓練、受けたことないんだよ。
(高校までの数学は感覚的論理でしかない、みたいなことをおとーとが言ってたな)

 

なのでしばらく、頭の片隅でこれらのエレメントをふわふわさせておき、
あるときカツカツカツと勝手に繋がるのを待つしかない。

 (-"-) フウ…… ブログヲ メモガワリ
 

 

 

ついでに【業務連絡】
今週はボラ週間になっちゃったぃ。
火/ボラバス支援 
木/病院 
金-月/ヘブン@岩手