あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

ストリートアーティスト・アカデミー レクチャー第4回

4年前に橋本Pが、プロの大道芸人向けのアカデミーを始めるとおっしゃったとき、潜り込みたい!とは言ったけれど、プロの大道芸人じゃないからだめ!と即答されて。

それが今年はようやく、一般人に解禁講座!となったのに!

自分の都合がつかなかったりで、最終回にだけ参加できました。

 

この回は登壇が、

大道芸プロデューサー/橋本隆雄さん

アーツカウンシル東京機構長/三好勝則さん

司会は乗越たかおさん

ときどき高萩さん/東京芸術劇場副館長(昔はSePTの、プロデューサー?)が口を挟むという、めちゃ刺激的でステキなレクチャーでした。

 

 

www.geigeki.jp

 

 

そして話題になった中で、わたしに強く響いたのは3点です。

「文化支援(特に三好さん)」

「(橋本さんが望む)大道芸人とは」

「普及スタッフを育てる大切(乗越さん)」

 

で。以下は、わたしの覚書。

 

■文化支援

・誰がどういうアートを求めているかを具体的に分析し、

・街づくり(すみよい街とは何か?)と、人づくり(心豊かな暮らしとはどんなか?)を目指し、

・それを踏まえたうえでのアーティストの支援と環境づくりを考える。

・街かどですぐにアクセスできるアートを届けるためには、商業施設や商店会とのつながりを考える。

・日常的な風景の中に響くストーリーを考える。

・劇場と街(劇場に来ない人々 )をつなぐ。閉ざされたアートではなく、オープンであること。

※でさ。これらはね、大学校友会の助成テーマにもスゴクつながる気がしたのよ!

 

■アーティストの質

・謙虚さ。素朴。個人としての魅力。成長し続ける未知なる人材。可能性。

・見物と、個人(一対一)として対峙できるか。

・街角で偶然に居合わせた人々を、明確に、感動させ、ふんわりと豊かに幸せにできるか。(説得力や魅力?)

大道芸人をその意識レベルに育てるよりも、大劇場にいる超一流たちが街角に出て自己表現してみせたほうが、テアトル・ド・リュ(路上劇場)としての近道かもしれなくない?とか、思いました。

・そして見物の心を動かすために、そこで、何を、表現するか。

 

■普及のための人材

・橋本さんの跡を継ぎ、大道芸文化を強力に売り込めるスタッフ(団体システム?)を育てる必要。

・自分の言葉で大道芸をセールスできる人材の育成。

・乗越さんはしきりに「ファクトリー」という言葉を使ってました。このへんは、たぶん、SePTの酒井さんが秘めてる構想につながりそう。

その説得性を持つ自分の役目!と橋本さんが言い、乗越さんがそれなりの人数のスタッフを育てましょうよと繰り返し。わたしの感覚だと、隆平Pを中心にNPOとかを立ち上げれば?とか思い、

でも劇団化(思想やシステムの一本化)してはいけないのだろうな、とか思う。

・講座のあと橋本Pと話した時、演劇と音楽と制作が身についている人材じゃないと!とも言ってました! まあ、何よりも情熱かな。

 

 

その他、東京オリンピックでの大道芸の役割の可能性とか、

東京都の支援をいかに引き出すかとか。

 

2時間とは思えない、政策と芸術をつなぐボリューミーな内容でしたよ。

こーいうの、もっともっと聞きたいわ~