あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

『No.9 -不滅の旋律-』

11月の最後の日。

f:id:atelier-agen:20181202102029j:plain

(顔、疲れてたな、自分w 息切らして、階段のぼってきた時点だしな)

 

素晴らしい舞台でした!!! チケット買えて、よかったよ~~

 

 

まさか、井上ひさしの作風の跡を継ぐものが、中島かずき劇団☆新感線)さんとは思わなかった! あきれるほどわかりやすくも、時代や人生を解き明かす重厚で重層的な構成! そして、中島かずき的に、メッチャかっこいい!

 

演出は白井さんらしい、ち密で透明にオーバーラップしながら流れる群衆劇。

観ていたときは、吾郎くんの演技がまんが的に大げさで、たしかにエキセントリック感があっていんだけど~と感じていたが、あとから気づいた。ベートーヴェンを、笑っちゃうほど不愉快な人物として設定しているわけだけど、笑っちゃうから、不愉快にならないの。共感しちゃうの。これ、すごいテクニックだよね。(演じた吾郎くんも、すごい)

 

そして稲垣吾郎という役者さんの、ニュートラルな存在に圧倒された。無我なんて境地じゃない。ご自分に期待されていることの最大限なあり方に、気負うことなく淡々と応えているの。たぶん、観客が見たいなぁと思っているベートーヴェンのすべてを、それ以上を、自分の解釈とか加えることなく、カタチにしてらした。と思った。

孤高の中に指揮する姿が、美しくてね。存在だけで、音楽(第九)の陶酔と献身と歓喜に劇場を染めていくの。

一方で、笑いもシッカリと作る。すうっと泣かせる。すごいすごいすごい。

 

そんな吾郎くんの存在を、しっかりと受け止め、回転させていくカンパニーの手際も素晴らしい!

 

 

舞台のすべてが、人類にとって歓喜の歌が何を無意味するのか、伝えていたように思うわ。(つまり、呆れるほど、タイトルどおりです)

 

 

舞台美術が、ピアノの弦を張り巡らしてる?と思わせる作りで。世界なんて、たかがピアノの中に納まる程度で、だけど愛おしい。みたいな印象でした。

オケは録音音源で、ピアノ2台がナマ演奏(超プロのピアニストさん?)。それが重なり、ノイズが重なり、ベートーヴェンの難聴や混乱がリアルに迫ってくるの。音の表現だけでも、美しい説得力を持ってました。

 

 

剛力彩芽ちゃんの首筋の美しさに、くらくらする。人生勝ったも同然(?)な、それは美しいライン。

お芝居は優等生的で、きっちりしてました。うん。いろいろ騒がしいことがあったけれど、きっちりと仕事をしていれば、残るものは残っていくよね、とか思う。

 

片桐仁さん。出てくるだけで客席が笑っちゃうのは、ズルい存在だ。

来春。大学の校友会がお世話になるので、わたしはなんとなく、こっそりと、頭をさげてた。よろしくお願いします。