あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

サブカル

そういえば先日、四季の『ウィキッド』を観てきました。
 
(これもご縁だな〜と思ったのは、おけぴネットからチケットを入手したのですが、
 3人めのコンタクトで出会えた方がとてもとても感じよくて、しかもよいお席でした)
 
 
 
「これはこういう作品として」とてもよく出来ているし、面白かったです。
メインの女優さんおふたりの出来や相性によって、評価が変わるかもしれません。
わたしが観た日は、バランスもよく、活き活きとした舞台でした。
 
まあ。リクエストしたいことはいっぱいあるけれどね。
整理されてるようで未消化な表現もあって、ときどき戸惑う。
 
客層がね、興味深かったかな。
 
おとぎの世界として、重いテーマを他人事として観賞するというスタンスなのかなあ、
与えられたものに安心して、
一定距離をもって参加して。
自分で評価しなくてすむのがいいのかな、
と思ったり。
 
あとね。
客席の雰囲気にちょっとビビッたの。
ポロシャツにパミューダパンツで毛脛を出したおとうさんとか、
開演前の客席がおしゃべりでわんわん響いてるとか、
えーと。ここは日常空間の延長なのね。  
 
 
 
劇団四季については、演劇人が訳知り顔というかいろいろと言うけれど。
  
劇団四季」というサブカルを、演劇として語ろうとするちぐはぐが、わかってる発言とは
思えないし、とか考えながら観てました。
タカラヅカ」もサブカルだと思うのね。
 
「歌舞伎」とか「お能」とかのように、
他の文化からは完全に独立して、それだけでひとつの分野として確立してて、
信者さまに経済を支えられていると捉えたほうが
すっきりする、というか。
 
  
 
っと。――ありゃ???
 
サブカルという言葉の定義が、
最近はスッカリ、本来の意味と違う使われ方をしていることに気づきました。
 
 
マイノリティであったはずの、アニメやコミックやラノベなどが、
行政や当局や産業と密接な関係となってしまって。
 
(正しい理解や評価かはともかく)日本中で承認される存在となり、
それでも、サブなカルチャーの立場なのかしら???と、ね。
 
 
 
 
というか、
劇団四季タカラヅカは、それでもサブカルと呼ばれるだけのボリュームを持っているけれど、
 
ミュージカルとか
 
演劇とか
 
サブカルとすら呼んで貰えない文化レベルになっては・・・・・・ 
 
 
 ( ̄▽ ̄)b     
 
  
 ( ̄▽ ̄)b     
 
  
 ( ̄▽ ̄)b     
 
  
 ( ̄▽ ̄)b     
 
 
 ( ̄▽ ̄)b     
 
 
(思考が自己防衛システムにより凍結したようです)