あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

『二都物語』

ゆっくり考えながら感想を書こうかと思ってたのですが、
突発的に明日もミュージカルのお誘いがかかったので慌てて書いときます。
 
無難に、よかったですと書いとこうかとも思ったのですが、
 
 
 
まぁ、ホントウに、よかったし。
 
ラストシーンは泣き出したくて、でも目を逸らさないでちゃんと見届けようとして、
頬がぷるぷるしている自分がいたし。
 
終わりよければすべてよし!って、ね。うん。ねっ。
 
 
 
よかったです。以上!
 
 
 

 
 ( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
でも。
 
 
  
やっぱり正直に――
 
 
ちぐはぐ感がいくつかありました、と。
ただ、思い返すとあまりにマニアックな部分かなあとも思うが。
 
 
訳詞はすばらしいのに、台詞にはしゃべりにくそうな箇所があったなとか、
 
装置の意向がよくわからなかったんですとか、
(なんでアソコにタペストリーの一枚も掛けない?とか)
(「二都」の差別化は必要ないのかな?とか)
 
その台詞を立てるためには、ひと呼吸を置いてからでは?とか。
 
あげくは、ピンの絞りは、そこでもうチョット余韻をもたせたら?とか。
  
 ノ(´・_・`)
 
途中ね。オケの音は確かなんだから、もっと音楽を信じて魂を乗せちゃったら?
とも思ったのだけれど、
演出家さんが望んでいるのが、そっちじゃなくて。
 
わざと直球で勝負に出たいのかな、みたいに考え直してみたの。 
 
台詞から歌へのつながりのこだわり。
よしおさんの歌い出しなんて、わ、そんな声が出せるんだとびっくりしたけど。
 
逆に声を聴かせてもらって、心地よく音楽に巻き込まれることがなかったな。
岡さんとか今井さんとか、声のよい方たちが聴かせてくれてても短くて、
次に繋がっていかなくて、
ミュージカルを観た満足感とは、ちょっと違うなという感覚。
 
ファルセットで終わるソロが5曲くらいあると、あー、もう少しバリエーション?とか思うし。
(よしおさんの声にはよく似合うから、ま、いっか)
 
 
 
 
どうしよう。
 
 
熟成したら、また違う芝居になってそうかな?
巻き込まれる世界になるかな。
  
役者が熟成してきたら、まるで違う印象の舞台になりそうなタイプではあるな。
 
 
 
 
群像劇でした。誰の視点にも重心がなく、均等で。
 
そっか。だから一幕の幕切れが、あんまりわくわくしなかったのかな。
(あ〜。またフランス革命ですか?とか思ってしまったのよ。
 帝劇では、何回のというより、ナン作品でのフランス革命が勃発してんだ?)
 
 
 
 
すみれさん。
いい役者さんだと思いました。これからの課題はたくさんあるけれど、
すとんっとそこにいられること。これは素晴らしい才能だわね。(大半の方たちはそのことすらわからないかも)
今は、何ができないねということより、何が出来てることが素晴らしいよね、と数える時季だと思うので。 
みなさん、お下手なバッシングなどしないように。
 
 
 
さとしさんの役が、とても難しい立ち位置なのだけれど、
ていねいに懐深く造形されてて、ホレボレしたのでした。
 
役作りって、結局その人の人間力なのかしら。
 
そっか。この演出家さんは、
役者の人間力と魅力を引き出すのがお上手なのかな、と思う。
  
 
 
岡さん、
お貴族にしては良心の残る人物って解釈にしたのね。
毎日が辛くないといいけど。って余計な心配か?
 
 
 
よしおさん。
部活などを通して得る(らしい)、汗臭くて問答無用の男の友情感が、ちょっと出てきた?
 
幕切れに向かう途中の、ちょっと照れてる感じで歌う姿がとってもステキ❤で、
はい。あのシーンよ。きゃっ❤
 
あー、
あそこのミザンス、なんとかならないのかぃっ! ぷんぷん! と。
ちぐはぐって、つまりこういうことだわ。って、あのシーンね♪
 
 
 
うらいさんってば。
天使のような無垢な笑顔に、いよいよと磨きがかかって、もう天下一品で。
 
そうそう。 
インタビューでの言葉を前提に。
 
今日みてた印象では、シドニールーシーのためにだけでなく、
チャールズのあの笑顔のために、最終選択をしたとも言えそうで。
つまり、
あなたはちゃんと、よしおさんに愛されて死んでもらっているのでワ?と。 (爆
 
 
 
 
 
 
 
あのね。一番、感じたちぐはぐ感。
そしてこれは、しばらく考えてみたいことでもあるんだけれど。
 
役者さんたちが、ご自分ごとの感覚を大切にしてたから、
感情のやりとりや言葉尻がとても新鮮に響いたの。
これは、今の時代の中で生き生きとしている/似合った/きちんと時流に乗った表現方法で。
 
一方、古臭いドラマ、使い古した仕組みのミュージカルの中で。
(あ。でもね。この舞台、古臭い印象は感じません。そぎ落としてスピードを大切にしてて。
 今井さんの台詞なんて、演出家の声が聞こえそうなシーンもあったよね)
 
そのへんが、わたしの中では融和しなかったのかもしれない?と考えてる。
 
 
そこはしがみつく部分? 洗い張りは必要ない?? がある。
 
とりあえず、自分の感性を鈍らせたくはないなあ。恐怖すら感じるなあ。
 
 
 
同じ時代を生きているはずなのに、
旧さに囚われている人々は驚くほど多くて、
ホンットに世の中では、すごいスピードが価値感が変わっているのに、
 
書き換わらないことと、
 
書き換わってもやっぱり同じこと、とは――違うんだ。
 
後者は日々、新しい水で洗いなおされている。固まっていない。
 
 
 
日本人は、新しくするのが好き。旧さを捨てて、生まれ変わるのが好き。
でも一方で、自分の安定感は絶対条件。
(だから他所様のフランス革命が好きなの?)
 
(あ。だから、これでは表現が新しくないなぁと、わたしにはヒッカカるのかな?)
 
 
 * * *
 
そだ。客席でリーヴァイさんをお見かけしたよ!
 
なんとなく、ご利益がありそうな印象でした。 (^人^) 
 
 * * * 
 
 
さ。これだけマニアックに書いとけば、無責任に安易なコピペはされまい。 (⌒-⌒)b おやすみ。
 
 
 
 
 
 
 
さっきの地震震源が宮城だったね。
今月末から来月にかけて、ヘブンのボラで宮城に行きます。