あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

さとりと経済

さとり世代」という言葉をあちこちで3回くらい友人に説明したあたりから、ずっと考えているのだけれど。
 
世代に係わらず、ネット(やTV)という情報過多は経済の循環を麻痺させる原因になってないかな、と。
思いついたけれど裏打ちできるだけの教養が自分にはなく、フリーズ。
 
どなたか解説をプリーズ。(あ。オヤジギャグっちゃった)
そのへんの業界の友人たちとはスッカリ疎遠になっちゃったワ。
 
 
PCもネットも所詮道具だと思ってるわたしがアナログなのか?
そのへんもよく判断できませぬ。
ネットには、ホントウに、ちゃんと、歴とした、世論や経済に対する可能性があるのか?
 
ネット=万能って神話がいまだに通用するの?みたいな感覚。
苦手系の人たちをケムに巻くために、
(金を出させるために)
ネットのマイナー機能については黙ってるのが風潮?みたいなだけなんじゃないのか? 
 
 
 
あとね。
PCもネットも所詮道具だと思ってると、
WinXPのフォロー終了を、何故大騒ぎしなければいけないのかが、
よくわかりません。
 
セキュリティの脆弱化についてのレポートを読んでも、
MSやウィルス対応ソフト会社の(見当外れな)商品CMにしか読めないんだけど。
 
お金で安心を解決するような?
 
え。それじゃある意味、壷や印鑑の商法に近くは――
 
 (⌒b⌒)シィッ ?
 
 
 
 
 
ちなみに。
 
わたしと同学年の友人たち/昭和世代に「さとり世代」の解説をすると、
「それ、とてもあたりまえな感覚だよね」と返ってきます。
学生時代はバブルの寵児でしたが、こどもの頃はそんな感覚の中で生活してたし。
 
そういえば、「もったいない」は美徳って。
震災以降は、政権交代以降は、言わなくなったかな? あれ??
 
 
大量消費を美徳とする経済はすでに幻想だと。
思うんだけれど。思わないのかな。シホンシュギケイザイは。
 
このへんも、裏打ちできるだけの教養が自分にはないです。
どなたか解説をプリーズ。
  
 
 
 
ついでに。
「さとり世代」の説明リンクを貼るついでにこんなページ見つけました。爆っ
↓↓
http://togetter.com/li/488263