あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

「群青の空に鳴け、手負いの雌鳥」を観た

           2006.9.3. 14・00〜 麻布 die pratze      /青果鹿

劇作家さんと出演されてる役者さん3人と、劇作のワークショップでご一緒しているご縁なのですが、いいなあ、こういう戯曲。 わたしも書きたい。
最後のほう、特にすごくて、ぞくぞくしました。
男たちって、破綻を嫌って、辻褄あわせのために見え透いた口裏あわせを平気でするじゃないですか。 それをすこんと描けるのは、やはり女性作家だからかなぁ。
イシという女性の性格付けが怖かった。 不細工でおとなしい女として登場しながら、自分が騙されていたと気付くと、どんどんとどす黒い性格に居直っていくの。

そして役者さんたちに、び、びっくり。
すごいです。 今度、素でお会いしたとき、絶対違う視線になりそう。
別人格じゃん?
(最近、憑依という言葉が気になっている。 たとえば何もない舞台に普段着の祐くんが立っていても、それは見ただけの意味しかないけれど。 マントを羽織って照明が入ると、無限の世界が広がり、別の人間が立っている)

舞台を形作る素材感っていうのでしょうか。 それがとてもステキで。
選ばれたさまざまな布の種類と、使い方。流木、スモーク、笛と打楽器、古武道など。
世界を創るってこういうことなんだな、とも思いました。

(ところで集団名、声に出してみた? セイカシカ。 気付いたときには、ぶっ飛びました)