あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

◆創る 2010

輪〜

ミュージカル講座、終了。 内容の静かな熱気を引きずったままにしては短すぎる!そのあとの懇親会。その中で、市民ミュージカルを創ってますよ〜という方たちと、知り合えた!3グループ。制作か演出の勉強したいんです、という美人の院生(!)さんにも。実…

夕べというか おとといというか

気付いたらもう、日付的にはおとといの夜からのことですが、TVで『チョコレート工場の秘密』(あれ? 映画だとタイトル違ってたか?)を観て、そのあと、届いてたレンタルDVDの山を崩し始めました。夜が明けてから、さすがに睡眠はとりましたが、そのあと、…

ちゅどどどどぉぉぉぉん

なんの擬音かというと、メッポー落ち込んだオト〜〜〜。先日『アット・ザ・バレエ』に萌え(?)たと書いたぐらいですから、『コーラスライン』を観たくて。以前観て、映画はかなり気に入らなかったが、仕方あるめい。 ま、いいゃと。(え? 某劇団四季のCD…

ミュージカル楽曲の創り方/今回の場合

(半ば、自分の覚書?)今回の『W★赤ずきんちゃん』の場合、まず台本の中に曲の挿入位置と歌詞をいれて何人かに戯曲としてチェックしてもらい、そのカタチで作曲家に渡しました。作詞カードみたいなものは作りませんでした。 歌詞もあえて9割の出来にしてお…

ミュージカル講座

主催/劇団劇作家 講師/青井陽二さん以前にも同様な講座があったとき、(ご存知の方は知ってる理由で)スルーしたのですが、後日、シノハラさんから「素晴らしい講義だったのよ」と聞かされ。 では次回は参加します、というわけで。今週2回、来週2回。 1日…

母の日〜

昨日のお稽古のイベントは、サプライズな「母の日」で。「いつもありがとうございマス」ってわたしまで、カーネーションをもらいましたぁ。んで、ラインに並んでるコたちを上手側から、全員ハグ〜。主催・演出・振り付けの美保さんは、マジ泣きしてたよーだ…

オリジナルな鼻歌

とてもアタリマエなことですが、ここずっと、からだにしみこんでグルグルしている音楽は、今、作っているミュージカルのナンバーで。だから洗いものとかをしながら口ずさんでいる鼻歌は、つまり、世界でまだ10人くらいしか聞いていない歌たち。なんという贅…

そんで

「それじゃ後ろまで届かないよ!」というのは、稽古場でよく使う言葉ですが。今日の帝劇(2階席の最前列)で、まさか同じ感想が浮かぶとは。 で思いついたのは、舞台から「届く」範囲の席分しかチケットは売れない。 なんて法則はある? (きゃぁっっ。 そし…

今朝は

音のない 口笛に 呼び寄せられているような 目覚め

まだ、ある

他の分野も同じだと思うけれど、ホンを書く作業には書きたい箇所と削らなければいけない箇所がある。で、これは「削ろう!」という判断がむずかしい。 もったいない、これも言いたい、と、なかなか削れない。 それでも削ってスリムにすることで、どれだけ伝…

『R』を観た

2010.4.24. 17:30〜 帝国劇場一緒に観たみゆと、あそこの涼風サンがステキだったねえとか話しながら劇場を出る。微笑みににぎわう人ごみの中、みゆはボロボロと泣き始めた。「ダンヴァース夫人の生き様って、なんだったんだろう」自分の人生の何と重ね合わせ…

稽古の

昨日は稽古前におとなキャストのゆりサンから呼び出し。相談があるので少し時間ください、という。 演助という雑務をかって出てくれたステキな女性です。 ちょっとお詫びもあったので(コラコラ)学芸大学にあるケーキ屋さんに入る。ウエストっぽいけど、安…

『W★赤ずきんちゃん』

ちらしもそろそろ納品されるみたいだし。 PDFデータでアップ。どーなんだ? どーすんだ??と(爆発したいのを抱きかかえて)見守って[E:coldsweats01]きましたが、キャストたちにようやくスイッチが入って、少し安心。内部から生まれる自覚を待つって、ほん…

『R』を観た 観せた 魅せられた

2010.4.11. 12:30〜 帝国劇場身近な仲良しなのに、ミュージカルを観たことない人がいるということが我慢できない。 特に若い才能の持ち主で。今日、一緒に観たのはあっちゃん。 劇作仲間。ずっとずっと砂糖湯のように蕩けてる様子に、こちらも素直によかった…

音♪

今度のミュージカルの歌の練習は、なんとなく聞いてはいたのですが、ナニセいまだにボロボロで。ときどき和音が成立すると、おっ、とか思うくらいで。(ここを読んだ関係者、ごめんね)そ、和音。 全編、ハーモニー。 大丈夫か、キミたち!といいたくなるほ…

『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を読んだ

米原万里 著 角川文庫書き出すキッカケみたいなからだを作れず、おとといから本のドカ読み(?)を再開。かなりのヒット率で意外な本と出会う。こういうのも直感のうちなんでしょうかね。 店頭で本が、指に意識に、吸い付いてくるの。文庫の帯には甘ったるい…

こんなものかな

目が醒めて思い出したのは、爪にはトップコートが塗ってある!なので除光液で、アクリル絵の具の黄色はかなり落ちました。 よしよし。昨日の成果はこちら。 左のふたつは、過去の試作〜。 カラー段ボール製と白いのは紙粘土(フォルモ)です。右のが樹脂粘土。…

アクリル×アクリル

消えもの系小道具を、食品サンプルほどではなくても紙(樹脂)粘土で創れないかな、と。初挑戦だ。うーん、出来はどうなんだか。 ひと晩乾かして、明日あたりに彩色の予定。と、まではいいんだが。 樹脂粘土のベースの色つけに、アクリル絵の具を練りこんでみ…

『乱反射ドロップ』を観た

2010.4.5. 15:00〜 八幡山ワーサルシアター(タイトルはイベント名と考えればいいのか?)最近なんだか小劇場系の、いろんな人のいろんな思惑やらナンヤラが息苦しく、ウザったくもあるのだが。 ああ、みんな若くて青くて元気なんだということにして。 結局、…

お買い物ツアー

公演の小道具とか衣裳用布地の下見とかのために。昨日。 美保さんと浅草橋で11時半に待ち合せ。 げ。 春の強風のため総武線が遅延。 ごめん、遅れますとメールしたら、どこに乗ってる? 同じ電車かもと返信。ホームで落ち合った時点の第一声がふたりとも、…

『ロマンシング・ガーデン』を観た

2010.3.26. 18:00〜 六行会ホール早稲田大学を中心にしたミュージカル上演団体で、40人!の出演。楽器はシンセとドラムスとベースギター/コントラバスの3人。6月のミュージカルに出るふたり(大学生)が出ているので、小5と中1を引率して観にいきました。(引…

ヤン・リーピンの『シャングリラ』を観た

2010.3.22. 13:00〜 オーチャードホール中国の少数民族の歌舞踊を現代風に。残券ありで手に入れた席は、2階ギャラリー端。 見切れているけれど臨場感はすばらしい。下手のソデ中とか、オケピ位置の仕込みとかもよく見えるのが、楽しい。太古の血が騒ぐ〜。 …

『宦官提督の末裔』を観た

2010.3.18. 19:30〜 シアタートラム / 結城座いやぁ。さっきから、どこまで身の程知らずの発言をしていいものかと、迷い続けているのです。世界的なシゴトをされてる方々のコラボだと、綺羅綺羅しい企画のPR。それ以上に。大久保鷹さんって、確か凄まじい緊…

『兵器のある風景』を観た

2010.3.17. 14:00〜 俳優座劇場(ご指摘の通り、三茶から六本木は大江戸線で乗りかえ1回でした。 思い違いしてたんだってば!)ものの流れというものがあり、朝起きて、ふと4ヶ月ぶりに弟のブログを読んだら、イッセイ・ミヤケの2010秋冬パリコレのちょっ…

演劇人の安全意識は?

「舞台技術公開基礎講座」というタイトルですが、内容は『劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドライン』に沿ったシンポジウムです。劇場で働く人間の安全を守るためには、特に高所・暗所において何をどう管理しなければいけないか。 責任系統はどう…

初シュート

「舞台照明基礎講座初級編」です。どんだけ贅沢講座、その2。 機材カタログにカラーフィルターの色見本帳2冊付。 いいんだろうか、いただいて。 機材屋さんの協賛か?座学に引き続き、実技。ギャラリーを通って(実は高いトコ苦手!)、トラムの調光卓の見学…

音響初級編

正しくは「舞台音響基礎講座初級編」。 世田谷パブリックシアター、えらいよね? 完全無欠の素人なわたしみたいののために、こんな講座を企画して、しかも講師が市来さん+劇場スタッフ。 当然、劇場機材で、場所はトラム。どんだけ贅沢なんだか。そしてたっ…

『R』を観た

2010.3.11. 12:30〜 中日劇場2年前、クリエという感じのいい劇場で、夢のように奇跡のように結晶したミュージカルを。大劇場版に創りなおすというので。大劇場版に?と、恐る恐る、観にいく。結論から言うと、ほーらね、と。おいおい、と。ふーん、と。おお…

『マクベス』を観た

2010.3.7. 14:00〜 SePT (プレビュー公演)床の間の活け花のような印象でした。つまり、緊張感のあるささやかな造形を通じて宇宙を感じるってヤツですね。それが演劇に対する褒め言葉になるのか、欠点なのかは不明ですが。ただ過去、そんな印象を持った舞台…

『音と言葉と身体の景色』を観た

2010.3.6. 19:30〜 SPECIAL COLORS /身体の景色今回のモチーフは別役実大先生の『舞え舞えかたつむり』でした。前回にひとり、今回またひとり、と役者さんが増えたのですが、身体と言葉を完全にばらばらと操作できる役者さんが、増えていくってのがスゴイ。…