あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

クリムト展


klimt2019.jp

 

展示は、クリムトの作品だけでなくて、弟たちやご友人や派閥の仲間たちの作品や、家族や愛人たちとの写真など、

多彩な品ぞろえで、

ご本人の作品や作風だけでなく、時代や周囲との人間関係も浮かび上がらせてくれてました。

 

で。作品たちよりもね、一番の魅力は『ベートーベンフリーズ』の複製でしたよ。

すごい複製です。ホールぐるりの天井までの壁画が、再現されててね。実物大の空間の大きさだけでなく、テクスチャー(素材感)とか壁をひっかいた跡とか、ほぼ、まんまなんじゃないかな。

中央に立つと、かすかに歓喜の歌が聴こえてくるの。人間について、あれこれ思想してしまいます。

 

 

クリムトは「成功した画家」の人生を送ってるわけですが、工芸家、職人性が強かったことがよくわかりました。

もしかしたらだけど、コンプレックスとプライドや、(長兄としての)自己主張とか経済観念とかがかれを支えてた気がします。

 

ふーむ。あのみてくれ(失礼)で、愛人天国だったのは、やっぱ社会的地位と、サービス精神や「馬力」もあったのかなぁ。

 

 

わたしの一番のひっかかりポイントは、ある時期から人体のデッサンの質が変わることでした。ふっくらと美しい裸体にこだわっていたのが、『ベートーベンフリーズ』では皮膚のたるみや、その皮膚の中にある骨の存在を描き出すの。

なので一瞬、エゴンシーレの独自なかっこいいデッサンの影響?とか思いつくものの、年表によると出会いはそのあとになるので、むしろ影響を受けたのは年下のエゴンシーレのほうと考えるのが自然だ。

もうひとつ思いつくのが、北斎漫画の人物デッサンとなるわけだが、うちにあるはずの北斎の画集が行方不明で、、、まあ、そのうちネットでみてみよう。

『ベートーベンフリーズ』に関していえば、美しい人たちの描写は、ヘレニズムになるのかな、古代ギリシアの壺の絵が原点だと思う。

 

 

でね。

クリムト展に行ったよ、と病院ボラの友人に話したら、

以前の展覧会で、近くにいた人たちが「クリムトとエゴンシーレは出来てた」と話してたのよね、とか言い出した。

ええ? エゴンシーレは児童愛系だし、クリムトの作品からはゲイの匂いは皆無な気がするけどなあ。。。 まあ、そんなことを言う人たちがいたってことよ。

 

 

資料をざくっと読んでみると、クリムトがエゴンシーレの才能に執着し、称賛し、とても親切だった記述はある。

まあね。社会的に認められた画家と、虐げられてた画家の対比は、ドラマを秘めていそうだわね。

 

 

あと考えているのは、幼い息子を亡くしたとき、デスマスクを描き、闇の中で眠る家族の絵を描いてるときのかれの心情で。

どんな気持ち? ここまで描きこんでるときって、没頭してるよね。そのときの悲しさはどんな質だった? とか。

見当つかないわ。

 

 

 というわけで、そのうちエゴンシーレ展に行くのが楽しみなのでした。

 

 

 

f:id:atelier-agen:20190602013848j:plain



たぶちせなとデート☆

せなちゃんと、一緒にクリムト展に行く約束をした。

せなちゃんにとって、美術館は「おしゃれな場所」のひとつらしいので、わたしもいつになく、スカートなんぞはいて出かける。

f:id:atelier-agen:20190602010812j:plain

f:id:atelier-agen:20190602010823j:plain

最近のお気に入り。↑↑

Amazonで買ったんだが、壊れて届いた。クレームつけるよりも自分で直したほうが早いし、これサイワイとアシメにつなぐ。このデザインの指輪もついてきたが、そっちは重くて、いまだ、つけてく機会がない。

 

上野は、文化会館エントランスで待ち合わせ。

都美館にきたら、やっぱここが映えかな。↓↓

f:id:atelier-agen:20190602010842j:plain

 

クリムト展についてのブログは、別に描きます。

クリムトと、シーレや愛人や周囲の画家たちとの関係性を妄想して、絶賛萌えてる最中なのよ~www)

 

 

出口で記念撮影。

居合わせたイケメンさんに撮ってもらいました。

f:id:atelier-agen:20190602010901j:plain

 

 

上野公園はさつき祭りだかでにぎわってました。買い食い!

f:id:atelier-agen:20190602010922j:plain

↓↓ ラベルは違うが中身は一緒だって。サントリー天然水のグリーンティ味が微炭酸になった感じです。ごくごく。

f:id:atelier-agen:20190602010945j:plain

 

夕方になって、これから職場に寄るというので、見学にいってもいい?とついていく。で、なぜか、子どもたちが遊んだあとのレゴの整理を手伝った。

 

 

せなちゃんとは、三茶de大道芸のボランティアお世話係の劇場スタッフさんと、ボランティアのひとりとして出会いました。

小劇場の女優を続けるか、制作のほうが向いてるのかと悩んでらしたとき、もう少し女優をやってみてから考えたら?と焚き付けたし。それからかの女はわたしのフィールドワークのひとり(?)なのです。

作業場で、戯れに少し踊った動きに妙な説得力があってね。他にいないタイプの存在感を持ってるの。

 

先日、拝見した舞台では、大勢の女子たちがわやわやしてる中で、全体の底の部分をがつっと支えてました。あとから聞いたら、稽古が進む中、演出家さんが出番をふやしてくれたみたいです。

 

ここにきて、急にきれいなおねえさん系のキャラに花開いた気がする!

女優さんて、不思議ね。

 

 

 

この日、歩いた歩数は、

f:id:atelier-agen:20190602011008p:plain









ULIKE

先日、せなちゃんとおディトしたときに、教えてもらった!

 

写真修正アプリ↓↓

f:id:atelier-agen:20190601033829j:plain

 

iPhoneカメラだとこんな。

f:id:atelier-agen:20190601033920j:plain

 

(ん? 写真、反転してるの、どっちだ?)

 

 

で。おうちに帰ってから、復習した。

すっぴん。なのに、なんかどっかが、自分じゃないwww

f:id:atelier-agen:20190601034311j:plain

 

橋本Pのご飯会

秋にある『三茶de大道芸』参加の商店会さんやボランティアや芸人さんたちに、橋本プロデューサーがご飯を作ってふるまってくださる会。

 

一時は、お手伝いできる劇場の人があっちゃんしかいない!という非常事態が起こり、以降、わたしの事前お手伝いが習慣化してたのでした。

当然、橋本Pは「食べて労われる側なんだがなあ」とぼやいてて。

 

でも、前回あたりから人材が確保できてるようなので、今回はお手伝いなし!

ただ行って、食べるだけ! うはぁ。なんて贅沢!

 

↓↓ あべさんからもらったお写真です。

f:id:atelier-agen:20190601030647j:plain

 

あと、Okkくんと自撮りした写真がお気に入りなのだが、河童の中の人の素顔なので、公表は控えますね。残念だわ。

 

 

山本総帥が解説してくれた筋肉の話がおもしろかった。

親指・人差し指・中指は胸の筋肉につながっていて、薬指・小指は背中の筋肉につながってる、とか。

ポールダンスでは背筋を使うので、薬指・小指につながる腕の筋肉が大切なんだって。

 

 

 

ボランティアの手芸班の方が、ミサンガをたくさん編んできてくださったので、ものつくり班の女子は、みんなで色違いのお揃い!

わたしは人生、初ミサンガです。

f:id:atelier-agen:20190601030835j:plain

 

 

 

あとね。お手伝いはしない代わりに、最近凝っているシナモンロールを焼いていきましたよ。

パンを焼くのはこれで3度目。パンって、意外と楽勝なのね。

f:id:atelier-agen:20190601031048j:plain

 

 

つけたし。

焼いた後の台所が、かわいい風景になってた。

f:id:atelier-agen:20190601031459j:plain

 

『BACKBEAT』

@芸劇 プレイハウス

 

f:id:atelier-agen:20190601024309j:plain

 

まあ。なにしろ。辰巳さんとか加藤くんとか上口くんとか。お気に入りな男子が3人も出てらして、みなさん、ピュアでヤサグレたロッケンロールバンドが、もーめっちゃかっこよく決まってらして、

たばこを口の端にくわえてギター弾くとか、

はぁ~ ふんわりウキウキと、あれからずっと、幸せの余韻を味わってますヨ☆

 

そうです。おけぴでチケットを譲っていただき、観ることができたラッキーです。ありがとうございました!

 

 

ビートルズの創世期を描いた、映画を原作とする舞台でした。ミュージカルなのかな。音楽劇かな。心情を歌に乗せる曲とかは、ない。 

でも、古き良きロッケンロールをいっぱい演奏してくれるの。(わたしはドラムの好き嫌いが激しい――重く打つ人の音ってコンマ何秒かズレるのが気持ち悪い――ので、上口くんのドラムが好きなタイプ寄りでうれしかった)

そして加藤くんのロックな歌も佇まいも、かっちょいいこと! こんなに間口の広いお芝居をされる方だったのね。(もう少し他の芝居、観にいかなくては)

いただいたお席が、中央通路の次の段だったので、このおふたりが鼻先を2回通り過ぎてね、ふへへへ、役得気分。

 

さて。この超ミュージカルなふたりに、辰巳さんが仲良しさんキャラとして混じってくる楽しさ。

辰巳さんってほかの人と絡むとき、巻き込んでいく独特な空気の厚みをもってると思うの。ほかの人の芝居を立てたうえで、自分の存在をはっきりと入れてくる。

その化学反応が、わたしにはとても楽しかったのでした。

 

(あ。ひいきの3人ばっか観てた傾向があるので、本来より、ちょっと群集劇っぽい解釈に流れてるかもしれませぬ)

 

 

ビートルズを描いていると言ってもね。

加藤くんはジョンレノンと名乗りながらも、特に役を寄せるわけでなく、なんとなく通じる感じは残るものの、ジョンという新しい漢を立ち上げてらして。ほかの方たちも、たぶん自分の感覚を優先されてて。

なので、ビートルズの伝記ものというよりも、ひりひりする良質な塩梅の青春グラフィティ!という印象でした。

とはいえ、

ビートルズの最後に残るメンバー、消えていくメンバーは最初からわかっているわけで。そこは、ずるい。せつない。

 

 

最初は、革ジャンのヤサグレたコピーバンドだったんだね。

後半、5人編成が4人になって、ポールとジョージの髪型がマッシュルームになったあたりから、歌にハーモニーが入って、うわ、ビートルズっぽくなった!と、びっくりして。音もね、気のせいかな、洗練された演奏になってたような。

で、最後はネクタイスーツ。いかにもビートルズな。

というように、ビートルズが商品になっていく流れがうまく構成されてて、おばさんとしては、感動が深い。(わたしは特にビートルズファンというわけではありませんが)

 

 

最後の演奏シーンは、状況的に胸が痛くて、当然、ノるにノれない感が残ってしまい。

え~!? ミュージカルだったらカーテンコールで、もう一発ノリノリなのをぶちかましてくれるのに~? が、唯一のフラストレーションでした。

 

 

 

幸せな舞台だったぁ!

もう一度、チケット譲ってくださった方に! ありがとうございました!