あとりえあげん

劇作家・ミュージカル関連のコミックエッセイスト・多摩美校友会理事 活動ベースは三軒茶屋ですが八ヶ岳の別荘で在宅介護はじめました☆

[ブログ版] 世田谷区三軒茶屋で隠居してます。ときどき劇作家。HPはコチラ http://agen.web.fc2.com/

ウノ―・サノー

最近また出回っている「何色に見える?」スニーカー編。

(「何色に見える」で検索すれば、元画像が見られますよ)

 

「白とピンク」に見える人は右脳派で直感的に物事を捉え、「緑と灰色」に見える人は左脳派で論理的に捉えるとかと、もっともらしい注釈がついている。

 

あ。今、元記事を探してて、もとのスニーカーは白・ピンクで、暗闇でたいたフラッシュのせいで違う色に撮れた写真だと知りました。

状況としては不思議はない。

 

 

ちなみにわたしは、ミントグリーンとグレイにしか見えない。でも周囲に、白・ピンクが続出して、めっちゃ揺らぐ。もし違ってたら、こんな判断も出来ないのに、絵を描くプロを名乗ってていいのか?(小心者)

で、フォトショ(お絵描きアプリ)で読み込んで、色を抽出。RGBの数値を確認。

ほ。よかった。

 

 

が、今度は不思議になってきた。友人たちはなんで白・ピンクに見えるの?

もっと言うと、紐が白だと聞いて、わたしは完全にパニクった。(フォトショで色相変換すると、案の定、紐がピンク)

 

というわけで、こんなん作って、流してみた。

 

----------------------------------

興味あるので質問。
スニーカーがピンクと白に見える方って、この四角は何色に見えますか?

f:id:atelier-agen:20190511233431j:plain

---------------------------------

こうすると、ピンク・白派も全員(今のところ)、緑と灰色にしか見えないんだって。

で、種明かし。あの写真から色を抽出したんだよみんなで首をひねる。なんでだ???

 

 

 

そしてわたしは、

こんなん作って確認しなきゃ気が済まない性分が、確かに「左脳派」の証しかも?と苦笑する。

 

そして思い当たったこと。その①

わたしが舞台作品を観てて、プロがぬるい出来でも良しとしてるとむちゃくちゃイラつくのも、「左脳派」だからか? 「右脳派」はきっと、自分は楽しかったからこれでOK!なんだわ~

 

思い当たること。その②

「左脳派」は見たまんましか信じないけど、「右脳派」は状況にあわせて自由に見方を変えられるみたいだから、組織の中でバランスのいい存在を発揮できそうな人材ってことかも?

 

 

AIがやってくれる!

夕べ、寝る前に。

友人のアイコンに触発されて、写真をスケッチ風に変換してくれるアプリと遊ぶ。ちょいちょい。

 

手持ちの写真がこんなふうになる。

 

f:id:atelier-agen:20190511110110j:plain

f:id:atelier-agen:20190511110130j:plain

f:id:atelier-agen:20190511110149j:plain

f:id:atelier-agen:20190511110207j:plain





ふははは。

自分で描いたら1時間以上かかる作業が、ものの数秒。

デッサン力もいらない。(ただし、判断するという感性を養うためのデッサン力はいるかもな)

世代は変わる 急激に

GW、八ヶ岳の家は、父を訪ねてくる方が多く。いろんな世代の方々(子ども)とお話する機会に恵まれました。

 

2歳児って、こんなに自意識あって、他人と会話できるもんだっけ。

うちにある自分より大きなゴリラや、同じくらいの黒ブタのぬいぐるみと全身で遊んだあとは、持参のタブレットを持ち出してきて。

恐竜のイラストがでてきたので、わたしがふと「トリケラトプスね」と言うと、次に出てきたときには「トリケラトプス!」と言えるのよ、ちゃんと! (パパのほうが「え。トリケ……何?」とか慌てるw)

うあーうあー。うっかり知ったかぶり、言えないわぁ。

 

でね。そのタブレットには、英語のページも入っているわけですよ。そうか、このコは日本語を覚えるのと並行して、英語も身につけていくのねえ。

となったら、ものごとの考え方の構築の仕方が、わたしたち世代とは当然、変わっていくよねえ。

 

 

この感触は、今に始まったことではなく。この10年ほどでネットが発達したスピードを考えると、

別のご家族の18歳のおにいちゃんに、「おとなたちの言うことに、や、そういうことじゃないんだよなぁって、ときどき思うでしょ」と振ってみると、大きくうなずかれるわけで。

 

(ちなみにかれの夢は、リアル宇宙飛行士だったりして、わー身近でそういう人初めてだわ~とテンションあがったっ!)

 

 

 

 

もう何年も、世の中では格差社会という言葉が振り回されていて。

 

昭和の貧乏(ほぼ、みんなが貧しかった)を記憶していると、えーと、その生活のどこが貧乏? という感触しかなく。雨に濡れず眠れ、継ぎあてのない服を着て、栄養失調でもないんだよね?

で、一部の社会学者の論文を振り回すことで、日本社会は何をごまかそうとしてんだ?みたいにしか、わたしには受け取れないわけだけれど。

 

 

保護者の精神・意識レベルの格差はあるかもなあと思う。

時間をかけて、リアルに視線をあわせて、穏やかに理論的に、子どもを観察しながら、向き合っているか否かという、格差。

だれもかれもが、理想的で余裕のある子育てができるわけではない。と言われそうだけれど。むしろ溢れる情報の中で、必要な情報をキャッチし・実践できるできない格差。その補修は、どこにあるのかな。とか、考える。

それ、経済の問題?

 

 

 

平成→令和の移り変わりのTV番組を見てて、すごく幸せを感じたのは、多くの「善男善女」がみんな穏やかに笑ってたことでした。

GWを家ですごすことを選ぶ、幸せ。ステキだと思うわ。

日本は、過去のいっときほど、金銭的には豊かでなくなってきたけど、置き去り気味だった心の豊かさを手に入れつつあるんじゃない? とか感じます。

 

そうして、精神・意識レベルの格差も、ゆっくりバランスとれていくのかもしれないわ。

 

 

『フラッパーズ』始動!

タイトルに「始動!」とは書いたものの、劇作家のさびしいところは、テキストを渡した時点で自分の役目は終わり、今後、作品のすべては「他人」に託さなければイケナイこと。

とはいうものの、わたしの紡いだ言葉たちを、自分のものとして発してくれるキャストたちは、いわば血肉を分けた家族。みたいな感覚もある。

 

cocosmile.webcrow.jp

 

昨日は顔寄せでした。10人のガールズ。かわいいかわいい。

チームで交互の本読みもあり、はじめて出会ったテキストなのに、ときどきキャスト間ではちゃんと熱を宿し、

少女の声で発せられると、計算外の緊張がよぎったりして(うっわぁっ~)、

かの女たちが今後、どんな世界を作ってくれるか、とても楽しみなのでした。

 

 

『フラッパーズ』はジョーズ・カンパニーの人気演目のひとつです。

今回、完全リメイクのおはなしを受け、なのでわたしの肩がきが「上演台本」となっているわけです。

 

実はその前、『ラブリーズ』のように別設定でのシリーズものをと、主宰の譲治さんとあれこれ考え、書き起こしてもみたのですが、初演の設定の持つ破壊力は超えられそうもなくて。

初演そのままの設定を、わたしなりの言葉でリメイクする。となりました。

 

 

リメイクにあたって、わたしがこっそりと意識したのは、ミュージカルの古典名作『コーラスライン』でした。陽の当たらない場所にいても、それぞれに過去を抱え、全員が主人公だよ! 自分を大切にして、未来と向きあおう! というテーマですね。

なので、初演と同じ設定ですが、シリアス度は少しばかりきつくなったかも。昔の少女たちよりも、現在を生きる少女たちのほうが、一見、お気楽でのほほんとした印象の奥で抱えるキズは、おとなたちが思う以上に、繊細で深いですもの。

 

そして書いてみると、譲治さんの、やっぱりあーしたいこーしたいが駄々洩れwで、

結局第8稿を重ねるというオオゴトに!!

 

 

公演は、

2019/08/06(火)- 08/12(祝・月)

@下北沢小劇場楽園

日時指定・自由席 3000円

 

観に来てね!

TACT(東京芸劇フェス)

at 池袋の芸劇周辺

 

地下道から到着したらB1広場で早速、パフォーマンスに遭遇。

友人の足は止まったけれど、わたしは自分的本日メインの場所取りのため、劇場前広場に直行。写真は1階に向かうエスカレータからです。

f:id:atelier-agen:20190506004142j:plain

 

 

田中泯さんの『場踊り』。ライブで拝見するのは、たぶん初めてかと。

f:id:atelier-agen:20190506004305j:plain

f:id:atelier-agen:20190506004324j:plain

なんかねえ、からだが大地と対話してるイメージがありました。

f:id:atelier-agen:20190506004424j:plain

f:id:atelier-agen:20190506004439j:plain

見物の人波をやぶって、移動。

f:id:atelier-agen:20190506004502j:plain

都会の樹木との対話?

f:id:atelier-agen:20190506004547j:plain

このあと、J-POPに合わせて激しく踊り出すけれど、わたしにはそのへんの動作が、何をやりたいのかよくわからなくて、しばらくぽかんとしてたが、

やがて、若者中心の時流に抗ってる景色のように見えてきて、滑稽だけど愛しいみたいな。そうすると、あー人生だなあとか感じてしまう。

ちなみにコート着てると、泯さん、年相応な風貌に見えますが、脱ぐとねえ、もりっとした背中とか、きゅっとしたお尻とかが、お、お若いっ!って引き締まりぶりですっ!

f:id:atelier-agen:20190506005047j:plain

最後のご挨拶では、にこにこしながらホースの水をまき散らしてました!

 

 

B1に戻って、友人とおなかが空いたねとか言いながら、ホワイトアスパラガス(パフォーマンス)+ひびのこずえさん(衣裳)+川瀬浩介さん(音楽)のショーを待つ。

f:id:atelier-agen:20190506005736j:plain

ざわざわしたと思ったら、頭上にカブトムシが登場。いかにもひびのさんデザイン!

f:id:atelier-agen:20190506005838j:plain

カブトムシが、エスカレータで降りてきました。

f:id:atelier-agen:20190506005906j:plain

f:id:atelier-agen:20190506005935j:plain

このお衣裳(?)、切れ込みのあちこちから手が出てくんだよ。

f:id:atelier-agen:20190506005958j:plain

ひびのこずえさんのお衣裳と、川瀬浩介さんの音楽は、遊び心とおしゃれにあふれてて、現代サーカスの世界感をゆかいに立ち上げます。

川瀬さん、作曲家なのに音響卓に張り付いてるなあと思ったら、パフォーマンスの動きに合わせて、ち密に音出しされてるのでした。

f:id:atelier-agen:20190506010329j:plain

このふたりの無言の掛け合いというかやりあいというかが、あったかくて楽しいのです。ジャグリングのショーでも、描くのは人間性とか人とのコミュニケーションなのかも。

あ。腰の大きなポケットは、ジャグリング用のボールが出入りします。

f:id:atelier-agen:20190506010433j:plain

 

 

終演後、おなかが空いたので、担々麺屋さんへ。友人とみっちりおしゃべりして時計をみたら、次の演目が始まってました。

なので後半だけ、拝見。

 

 

f:id:atelier-agen:20190506010632j:plain

f:id:atelier-agen:20190506010652j:plain

f:id:atelier-agen:20190506010710j:plain

 

確認したのは、川瀬さんの音楽! やっぱ、めっちゃ好きだ!

そして、ひびのさんのお衣裳は言うに及ばず!!